
あくまでも、外へ、前へ。
本多健人(Kento Honda)
2020年初頭から始まったコロナ禍、また2022年のウクライナ情勢の悪化は、いかに私たちの時代がグローバルであるかを顕著に示すものです。
しかし、私たちの生活はこのようなグローバル化とは関係なく、むしろまったく関係なく進んでいます。人間は生物であり、子どもの成長、大人の老い、晩年はめぐるものだからです。
今年38歳になった私は16年というフォトグラファーとしてのキャリアを築いています。この価値は、TikTokやInstagramがこれだけ流行し、iPhoneが14まで発売され、ソニーの指標では2025年頃には一眼レフと同じ性能をスマホが持ち合わせると言われている時代において、稀有と言わざるを得ません。
なぜならフォトグラファーの使命は重いからです。私はもう二度と戻ることのない時間をシャッターで撮っていく。その絵は一生残ることになる。つまり、私がやっていることは、記憶の整理であり、それは子の性格をよい方向に向け、大人の成長を促し、老いが残した若さを映し出すことです。
常に時代に必要とされるよう、都市と地方を行き来し、いにしえと最先端の知を兼ね備える、私はこのような自分の仕事を誇りに思っています。
学歴
- 2003年
- 佐賀県立致遠館高等学校普通科英語コース卒業
- 2005年
- 青山学院大学経済学部第二部経済学科入学
- 2011年
- 同校卒業
経歴
- 2005年
- 社団法人共同通信社政治部学生アルバイト
- 2006年
- 株式会社佐藤写真(本店:帝国ホテル写真室)にアシスタントカメラマンとして採用後、ホテル日航東京写真室に配置
- 2006年
- 東京23区城南地区で学校写真のカメラマンとして業務委託
- 2007年
- 株式会社佐藤写真ホテル日航東京写真室のカメラマンとして勤務
- 2008年
- 国際連合大学図書館・アメリカ大使館主催の講演会などで撮影
- 2008年
- Motoko Workshop2008に参加
- 2009年
- 文藝春秋社写真部での就職活動で最終面接で落選
- 2010年
- ウェディングの年間の撮影件数が130件を超えるようになる
- 2011年
- 株式会社ニコンに勤務 大井製作所第一品証部にてD7000系の一眼レフの品質保証をする
- 2013年
- 日本放送協会(NHK)佐賀支局に勤務 スタッフ(ディレクター)として多数の番組を制作する
- 2014年
- 野村證券株式会社に勤務 ファイナンシャルアドバイザー課に在籍(現在は総合職に合併)
- 2016年
- 野村證券株式会社を退社後フォトグラファーとしての活動を再開
- 2021年
- 「きほんのさつえい」「ていがくのさつえい」の商品開発
- 2021年
- 佐賀に来て最も多くの撮影を手掛ける
所属
- 横浜市立大学日本文学研究会
- 株式会社佐藤写真
- 日本証券業協会第一種証券外務員
- 青山経済人会 青山学院 OBOG 異業種交流 コミュニティ